こんにちは!
昼と夜で気温差がすごくて服のチョイスが難しい今日この頃です(笑)
さて、前回までで床と壁が出来上がったわけですが、今回は家具の組み立ての話をしようと思います!
壁も床ももちろん大事なんですが、中に置くもののデザインや配置次第で雰囲気がガラッと変わるので、家具は一番考えました。
僕たちが目指していたのが「塾っぽくない塾」だったこともあり、当初の予定では8人掛けぐらいの大きなメインテーブルを置こうとしていました。でもそんなテーブルって市販で買うとめちゃめちゃ高いんですよね。値段を見た時にすごいびっくりしました(笑)
さすがに買えないとなったんですがどうしても諦められなかった僕たち(主に平野が)、買えないなら作っちゃえばいいやんってなりました。
まあ結論から言うとこれも断念したわけですが、理由としては
・作るにしても結局値段が高くなりそう
・素人が作ったときに強度が心配
といったところが大きかったです。
最終的に「一通り家具は買うことにして、後々席数を増やすときに作ってみよう」ってなりました(笑)
そんなこんなで今回は家具は全部買うことになりました。「買うんやったらたいして苦労してないやん」って思われるかもしれないですが、数がすごい多いのと、柄が変わるとおかしくなってしまうので、大量に同じ机・イスをできるだけ安くそろえないといけないのが大変でした。
今回値段とデザインの都合上、IKEAで全部そろえることにしました。幸い個数は問題なかったんですけど、多い分納期にすごい時間がかかって急ピッチで組み立てることになり、もちろん僕たちだけでは無理なのでまたまたお友達パワーを借りました。そろそろ焼肉ぐらいおごっても問題なんじゃないかなと思うぐらいには手伝ってもらいましたね(笑)
ほんとに次何か始めるときは絶対予定を完全に決めきってやろう、マジで、、、
すべての組み立てを終えて机たちを配置したのがコチラになります↓

今の配置は写真のものとはちょっと違っていますが、おおまかには変わってないです。
こだわりポイント①:2~4人掛けのテーブルを作りました
最初に考えていた大きい一つのテーブルをやめて、一人用のテーブルを4つつなげることで4人掛けにしました。生徒同士のコミュニケーションが生まれたらなと思って配置してます。
こだわりポイント②:カウンター席を作りました
なんだかんだ言っても一人で勉強する空間は必要だと思ったので作ってみました。
こだわりポイント③:部屋の仕切りに本棚を置いてみました
自立する仕切りで置いたんですけど、雑貨を置いてみたり、教材を置いてみたり、生徒たちが置き勉していったり、案外活用されていて一番置いてみてよかったと思っています(笑)
中途半端ですが、文字数的にちょうどいいので終わろうと思います(笑)
今回はここまで!