こらんができるまで③~名前、どうする?~

こんにちは!

1月ももう終わりますね。。。

今回も②の続きから書いていこうと思います!(相も変わらず三谷視点で)

まだ見てないよって人は「こらんができるまで①」「こらんができるまで②」も合わせてご覧ください!

前回、自習室をすることに決めました。せっかくだから自習室を作るまでの過程をSNSで発信していこうってなったんですけど、ここでまた1つ問題が生じました。

「あ、自習室の名前決めなあかんやん」

ここでパッといい名前が浮かべばいいんですけど、なんせ2人してネーミングセンスとかその辺の類の能力が壊滅的だったので全然思いつかないんですよね。

結局、考えるのはいったん後回しにして、名前決めるのもSNSのネタにしよう、なんなら名前の応募しようとアカウント名「まだ名前は決めてない」で強行突破しました(笑)

…まあ、それでいいわけもなくさすがにちゃんと決めよーかってなりました(笑)

名前を決める前に、まず自習室のコンセプトを考えることにしました。最初に思ったのは「自習室っぽくない自習室にしよう」でした。僕たちの中で自習室というのは「シンプルな空間で、一人一人が黙々と自分の勉強をするところ」でした。そもそも自習室ってそういうものだし、実際集中できるし良かったんですけど、ちょっと質問したいってなったときに隣にいる友達にはなんか聞きづらいし、かといってちょっと離れたところにいる先生にわざわざ聞きに行くほどの質問でもないしっていうことがちょくちょくあったんですよね。

そんなこともあって、もちろん一人でも勉強するけど、周りにいる友達とも分からないところを教え合ったり、相談し合いながらできるような「自習室っぽくない自習室」を目指すことにしました。

名前を決めるにあたって、要望としては「横文字を入れたい」「一緒に勉強するっていうニュアンスを入れたい」でした。ということで「誰かから習う」という意味のlearn、「共に」という意味の接頭辞のco-を組み合わせた「colearning」を採用して、「徳島コラーニングスペース」が生まれました。

三「いや、長くない?訳さん?」

平「じゃあ『こらん』で」

こらんが生まれました(笑)

今回はここまで!

コメント

  1. […] こらんができるで① ~始めることになったきっかけ~こんにちは!タイトルにもあるように、もっと僕たちのことを知ってもらうためにこらんができるまでのプロセスをちょっとずつ書いていこうかなと思います。(三谷視点で)ではさっそく、、、そもそものきっかけは平野が「起業しよう…tokushima-colearning-space.com2022.01.17 こらんができるまで③~名前、どうする?~こんにちは!1月ももう終わり… […]

タイトルとURLをコピーしました